【コンデンサーのつなぎかえ】高校物理 電磁気 コンデンサーのつなぎかえ演習1

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 янв 2025

Комментарии • 24

  • @mamimumemoooooo
    @mamimumemoooooo Год назад +3

    無限に繰り返すやつ、何回やっても出来なかったのに、一瞬で理解できた....
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

  • @わらびもち-r8j
    @わらびもち-r8j Год назад

    無限回スイッチ入れるやつ、誰の解説聞いてもピンと来なかったけど、初めて腑に落ちました!

  • @jr6rmq
    @jr6rmq 29 дней назад

    (3)の別解
    (3)の時の右側の閉回路の等価起電力はV+2V=3V
    この3Vにより閉回路を時計回り方向に電流(➕️電荷Q)が流れてじゅうぶん時間が経過すると定常状態(電流が流れない状態)になるのでキルヒホッフの第2法則より
    3V=Q/C+Q/C=2Q/C
    Qを求めると
    Q=3V/(2/C)=3CV/2
    つまりこの3CV/2 [C]の電荷量が時計回り方向に流れるので
    真ん中コンデンサに残る電荷量=CV−Q
    =CV−3CV/2=−CV/2 [C]
    右側コンデンサに溜まる電荷量=3CV/2 [C]
    あくまでも(3)を別の方法で解く手法なので参考になれば幸いです。

  • @jloc6tmk
    @jloc6tmk 2 года назад +5

    先生、ありがとうございます。

  • @右野利樹
    @右野利樹 3 года назад +5

    わかりやすいです!共通テストもこのくらいの難易度ですかね?

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  3 года назад +1

      共通テストと比べると,この問題の方が難しいと言えますね。
      2時試験で言うと,平均的なレベルです。

  • @AI-xs6qj
    @AI-xs6qj 3 года назад +8

    いつもお世話になっております。
    質問があります。なぜ交互に閉じる操作を無限に繰り返すとスイッチの両側の電位が同じになるのでしょうか。
    よろしくお願いします

  • @ひぐらしのわら
    @ひぐらしのわら 3 года назад

    つなぎかえ①の方でも解けますか?
    でしたらその方法もやって欲しいです

  • @助-s1c
    @助-s1c Год назад

    「電池は自分と同じ電位差にしようとするから電荷の移動が起きる。 6:58 の説明のようにx=Vとしたら電位差が生じないため電荷の移動が起きない。x=Vになった後電荷の移動がないため電気量は一定値になる。」こう理解したんですけどあってますか?

    • @kirby-i1q
      @kirby-i1q Год назад

      繰り返し行うと電荷の移動が行われてS2の電位が高くなっていく。Vまであがると、スイッチを切りかえても電位が等しいのでそれ以上電荷が移動しなくなる。ということです

    • @kirby-i1q
      @kirby-i1q Год назад

      x=Vとしたら、というより、電位が上がっていきいずれVでとまるということですね

  • @mmt963
    @mmt963 3 года назад +1

    (5)は仮に「S1とS2を交互に”開ける”操作を無限に繰り返した場合のそれぞれのコンデンサーの電気容量はいくらか」だったら、問題文のはじめにあるようにそれぞれ0Cになりますか?

  • @riii09
    @riii09 Год назад +1

    なう(2024/01/03 23:36:00)△

  • @jiyujizai
    @jiyujizai Год назад +1

    🌸🌱💙🙄

  • @かあ-l3l
    @かあ-l3l 4 года назад +2

    電気量保存でプラスマイナスどう考えてます?

    • @かあ-l3l
      @かあ-l3l 4 года назад

      直列と並列で+−の置き方が違うみたいな感じで解いてきてそれが詰まってるんですが、

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  4 года назад +2

      この動画のように孤立部分の電位をおいて、電気量保存の式をたてるときは、どの極板がプラスになるかマイナスになるかは考えずに式を立てることができます。
      電気容量×(自分の電位ー向かいの極板の電位)とすれば電気量が符号も込みで計算できるからです。
      これについては↓の動画で詳しく説明していますのでよかったら参考にしてくださいね。
      ruclips.net/video/5nd5BeTnXsA/видео.html

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  4 года назад +3

      極板の電気量自体を+Q、−Qとおいて計算していく場合には、自分でプラスになりそうだと思ったほうを+Qとおいてみてください。
      それで、しっかりと電圧の式をたてることができれば、答えがでます。
      そのこたえとしてQ<0となったのであれば、最初自分がプラスになると思った極板にはマイナスの電荷が蓄えられることになりますね。
      直列と並列という風にパターンを分できるものでもないので、直列・並列どちらなのかを考える必要はありませんよ。
      もし時間があるようでしたら、コンデンサーの再生リストを最初から全て見てみてください。1時間半んもあれば全て見ることができます。↓
      ruclips.net/p/PLedeXJjEjYkk6rBBiZZ1_pKGLFjAv6GmX

  • @syl5395
    @syl5395 Год назад

    エッセンスに載ってるやつですね

  • @_cyan2790
    @_cyan2790 Год назад +1

    🥳

  • @アイスミラクル
    @アイスミラクル 4 года назад +3

    大阪市立大?

    • @tanoshi-butsuri
      @tanoshi-butsuri  4 года назад +1

      完全に自作ですけど、よくある問題ですね‼️
      市立大の過去問にもありますか?
      市立大は物理は難問が出題されることが多いですね。頑張ってください‼️